なぜ、料金に違いがあるのか
ファーブルは他店よりも多種類のカラー剤やパーマ剤を取り扱っています。
★多くの美容室のカラーメニューの例
■グレイカラー(白髪染め)
■ファッションカラー(おしゃれ染め)
■ヘアマニキュア
■ライトナー
■ブリーチ
■草木染め(ヘナを含む)
★ファーブルのカラーメニューの例
■グレイカラー(白髪染め)
●ヘアカラー
●オーガニックカラー
●ハイブリッドカラー
■ファッションカラー(おしゃれ染め)
●オーガニックカラー
●ノンジアミンカラー
■ヘアマニキュア
■ブリーチ
●ブリーチ
●脱染
●メッシュ
■草木染め
以上のように詳細に分けて表示しています。
本来はもっと細かい分類があるのですが。。。
◯酸性カラー
◯中性カラー
◯アルカリカラー
ややこしいですね。。。
なぜ?
それはお客様の求めるヘアスタイル上の希望のカラーを叶えるためにそれぞれの特徴を活かし、組み合わせながら表現していかなければ出来ません。
それぞれ原価も異なり、施術方法等も異なります。
★パーマ系の種類
■パーマ&ストレート&縮毛矯正
●パーマ(チオグリコール酸系)
●クリニックパーマ(システイン系)
●十仁(サルファイト系)
■カール&ストレート&縮毛矯正
●チオグリセリン系
●Lシステイン系
●システアミン系
●GMT系
●スピエラ系
●チオグリコール酸系
●システイン系
●混合系
以上のようにパーマ系にも多種系統が存在しています。
それぞれ特徴が異なります。
全てメリット&デメリットが異なり、原価や施術方法も異なります。
■安いメニュー
●メリット
◯原価が安い
●デメリット
◯持ちが悪い
◯ダメージが大きい
◯頻度が多いほど蓄積ダメージがかなり大きくなる
◯ダメージが危険水域を超えると薬剤使用不可能な状態になる
■高いメニュー
●メリット
◯持ちが良い
◯艶が良い
◯シットリ感も大きい
◯質感の持ちが長期間(高額なメニューほど)
◯ダメージが軽微
◯修復力が大きい
◯スタイル変更時の負担も少ない
●デメリット
◯高額
◯不快な施術工程がある場合がある
ファーブルではいろいろなメニューを家族で試して質感の持続性などを検証しています。
お客様の嗜好やこだわりに合わせて選択出来るようにしています。
なので他の美容室よりも多くの種類のメニューが存在します。
★なので、料金に違いが生まれてくるのです。
お客様からすれば、安く・早く・キレイ・傷めないカラー&パーマをしたいと思います。
美容師側も、そうしたいのは山々ですが、原価の回収&仕事に対する対価もなければ、やる気が喪失していきます。
施術される場合はくれぐれもダメージ負担を考慮されてからお選びくださいね。